【PR】この記事には広告を含む場合があります。
暮らし

一人暮らしで車を持つのはきつい?手取り20万で車は持てる?

一人暮らしで車を持つのはきつい?手取り20万で車は持てる?
kimagure-mizuki-blog.com

「一人暮らしで車を持つのはきつい?」

一人暮らしで車を買おうと考えていると、気になりますよね。

ましてや手取りが20万だと不安もあると思います。

この記事では、一人暮らしで車を持っていた自分が、手取り20万円で車を持てるのかを下記にまとめて解説していきます。

の記事でわかること
  • 一人暮らしで車を持つのはきついのか
  • 一人暮らしで車を持って後悔するのか
  • 一人暮らしで車の維持費の内訳
  • 一人暮らし年収300万で買える車
  • 一人暮らしで車を買う以外で運転する方法

この記事を読めば、一人暮らしで車を持つかどうか、持ったとしても後悔しない方法が分かります。

一人暮らしで車を持つのはなぜきつい?

一人暮らしで車を持つのはなぜきつい?

冒頭でもお伝えしましたが、貯金がないときついです。

現在の手取り20万で一人暮らしの場合、支出は平均で16~18万円ほどです。

また、一人暮らしで手取り20万円での生活費の内訳は下記になります。

家賃65,000円
食費40,000円
水道光熱費10,000円
日用品・被服購入費30,000円
娯楽費・交際費20,000円
通信費10,000円
交通費5,000円
貯蓄20,000円
引用:総務省統計局「第1-1表 1世帯当たり1か月間の支出(単身世帯)」より

上記の表は一人暮らしの1か月の平均支出を算出したものです。

あくまでおよその金額で表したので個人差はもちろんあります。

表のとおりだと2万円ほどは貯金できますが、車の維持費は含まれていません。

車の維持費には月に3万円ほどかかるといわれており、上記の表に車の維持費3万円ほどプラスされると貯金が難しくなるのがわかります。

実際に自分も車を持っていたころは3万円ほどかかって、貯金が難しい時がありました。

タイヤ交換、バッテリー交換があった月はお金を貯められなくて、むしろ貯金が減る時も。

車の維持費をプラスするとかなり支出が圧迫するので、貯金がないときついのです。

自分がそうだったからというのもありますが、

実家から車を持ってくるのであればローンは完済してるのがベスト。

その方が金銭的にはある程度余裕が持てます。

自分の1か月の支出は上記の表とそんなに変わりませんでしたが、

車の維持費が支出を圧迫しており、貯金が中々できない時もありました。

仮に車を購入したり、ローンが残っていたらだいぶ苦しかったと思います。

これから購入を考えているのであれば、いくらか貯金があった方がいいです。

一人暮らしの手取り20万で車を持って後悔した?

一人暮らしの手取り20万で車を持って後悔した?

前述でもお伝えしているとおり、自分は後悔しませんでした。

自分の場合は実家暮らしの頃にローンも完済していて、車にかかっているお金は維持費のみでしたので。

ただ、一人暮らしを始めてから車を買ったら確実に後悔していたと思います。

を持っていた当時
  • 23歳
  • 手取り20万
  • 車にかかる維持費 約2万円(駐車場代+車両保険+その他)
  • 普通車所有(日産・ノート)
  • 一人暮らし始めたときには車のローンは完済済み

上記が車を持っていた時の状況です。

一人暮らしを始めたときにはローンを完済していたのでよかったものの、一人暮らしを始めてから車を買ったら毎月苦しかったと思います。

それこそ車を買って後悔すると思います。

一人暮らしを始めてからや、今一人暮らしをしていて車を買う場合は、ちゃんと払っていけるのか、生活していけるのかをよく考えてから決めてください。

一人暮らしで車の維持費にはいくら必要?

一人暮らしで車の維持費にはいくら必要?

一人暮らしでの車の維持費にはいくら必要でしょうか。

ここでは車の維持費で月3万円ほどかかりますが、その内訳を大体の金額を書きました。

かかるお金は所有している車によっても違ってくるので、目安程度に見てもらえればと思います。

  • 駐車場代
  • 自賠責保険
  • 任意保険
  • ローン
  • 車検代
  • 自動車税

駐車場代

当たり前のことですが、車を停めるにはスペースが必要です。

住んでいる家が敷地内に駐車スペースがあるなら駐車場はかかりませんが、住んでいる物件によっては駐車代を借りないといけない場合があります。

駐車場代は最低でも1万円ほどです。

自賠責保険

自動車損害賠償責任保険の略称ですが、車を所有する限り必ず入らないといけない保険です。

自賠責保険はどの保険会社も一律で金額が決まっており、24か月契約か36か月契約の金額を月々で払っていきます。

24か月払いだと、単純計算で1万円ほどです。

自分も車を所有していたころは24か月払いで、月々およそ8,300円ほどでした。

任意保険

任意保険はその名の通り、自賠責保険と違って任意で加入する保険です。

もし万が一事故を起こして、自賠責保険だけじゃカバーしきれない場合は任意保険でカバーして経済的な負担を軽くできます。

強制力はありませんがほとんどの人が加入しており、車を所有すればほぼ確実に払うお金です。

相場も月1万円ほどが多いですね。

ローン

車をローンで購入した際は毎月払う金額です。

ローンを完済するまで毎月払い続けるので、自分の経済状況や年収を考えて購入を考える必要があります。

一人暮らしなら実家を出る前に車を買って、ローンを払いきる方法も。

そうすれば毎月の維持費を軽くすることもできます。

車検代

車検は新車登録から3年間、以降は2年おきに受けるのが決まりとなっています。

車検にかかるお金は所有している車、車検を受ける業者によってバラつきがありますが、大体10万近くします。

自分も車を持っていた頃は8万円くらいかかっていました。

自動車税

自動車税は毎年4月1日時点で車を所有しているとかかる税金です。

軽自動車に関しては自動車税ではなく軽自動車税という税金がかかります。

が、呼び方は違くても、どの道4月1日時点で車を所有している時点で支払いの対象になります。

これも所有している車の車種によって金額は違ってきており、大体の金額は下記の表のとおりです。

令和元年
10月1日以後
初回新規登録
令和元年
9月30日以前
初回新規登録
電気自動車25,00029,500
1リットル以下25,00029,500
1リットル超
~1.5リットル以下
30,50034,500
1.5リットル超
~2リットル以下
36,00039,500
2リットル超
~2.5リットル以下
43,50045,000
2.5リットル超
~3リットル以下
50,00051,000
3リットル超
~3.5リットル以下
57,00058,000
3.5リットル超
~4リットル以下
65,50066,500
4リットル超
~4.5リットル以下
75,50076,500
4.5リットル超
~6リットル以下
87,00088,000
6リットル超110,000111,000
東京都主税局「自動車税種別割」

これらがおもに車の維持費でかかるものです。

さきほどの「なぜ車の所有はきつい?」で紹介した手取り20万の支出に車の維持費をプラスするとかなりきびしくなることがわかります。

節約すれば貯蓄額も増やすこともできますが、車の維持費によって貯蓄するのがきびしくなるのが現実です。

一人暮らしの年収300万で持てる車は?

一人暮らしの年収300万で持てる車は?

一人暮らしで持てる車と購入方法をまとめました。

正直な話、年収が300万くらいだと、購入できる車は限られます。

ですがそれでも、購入できる車はあります。

  • 車を購入する金額の目安
  • 購入方法

車を購入する金額の目安

車を購入する際、年収の半分が目安といわれています。

手取り20万だと総支給額約24万円でボーナスなしだと約288万円。

ボーナスありでも最大で約300万円台になります。

新車の場合

ボーナスも企業によって支給される金額が異なりますので、年収が300万円と仮定します。

年収が300万円だとすると新車で購入できる車は150万円の車になります。

新車を150万円で購入できる車

・日産 デイズ

・スズキ ワゴンR

・ダイハツ タント 

・トヨタ ヤリス

上記が150万円で購入できる車です。(他にもあります。)

150万円でも購入が可能ですが、トヨタのヤリス以外は基本的に軽自動車と車種が限られています。

おすすめなのは中古車

中古車だと、新車より安く購入できるのはもちろんのこと、150万円では購入出来なかった普通車も選択肢に入れることができます。

購入方法

一括購入

ローンを組まずに一括で購入すれば利息を払わずに済みます。

ただし、今すぐ車が必要という時は貯金がなくなってしまうので注意が必要。

特に結婚や出産、転職といった人生の一大イベントが近い時に貯金を減らすのはかなりリスクがあります。

車がすぐ必要な時は一括購入よりレンタカーカーリースを利用するのがおすすめです。

ローンを組んで購入

一括購入とは違い、まとまった金額の支払いが不要なのが1番のメリットです。

ローンを組むには審査に通る必要がありますが、審査が通れば月々の返済額を決めて計画的に返済していく事が可能です。

ローンを組めば度に支払うお金も小さく抑えられるので、何か急な出費が発生しても対応できます。

ただし、デメリットとしてはローンで支払うお金が一括購入よりも高くなってしまうことです。

もし中古車で一括で購入できるなら一括で購入することがおすすめです。

自分は車体価格36万の車をローンで購入しましたが、合計で45万支払うことになったので、一括で購入すればよかったかなとちょっと後悔してます。

一人暮らしで車持つ以外に運転する方法

一人暮らしで車持つ以外に運転する方法

車を持たなくても車を運転したいときってありますよね。

こういう時、車を持たなくても運転する方法を3つ紹介します。

  • レンタカー
  • カーリース
  • カーシェアリング

レンタカー

車を借りられるサービスといったらレンタカーが代表的ですよね。

旅行先で車を運転したいなど長時間運転する時はレンタカーがおすすめです。

カーリース

購入する際の初期費用や手続きを減らしてある一定期間車を借りられるサービスです。

ただし、向いている人向いていない人と人を選ぶサービスなので、注意が必要です。

カーシェアリング

カーシェアリングのサービスに入会して、手軽に車を運転できるサービスです。

街中のカーステーションに置かれてる車で乗る日にち、場所を予約して借りることができます。

レンタカーを借りるのとは違い、予約・運転・返却の全てを自分一人で完結することができるのが魅力です。

15分くらいの間隔で料金が発生するので、短い時間での運転に適しています。

初心者の方などの練習におすすめです。

一人暮らしで車の維持費を捻出するには?

一人暮らしで車の維持費を捻出するには?

一人暮らしで手取り20万で車を持つのきついですが、それでも車が欲しい、もしくは買わないといけない状況というのもあると思います。

こういう時、車の維持費を捻出する方法を紹介します。

  • 家賃の安い物件に住む
  • 駐車場付きの物件に住む
  • 食事は自炊にする

家賃の安い物件に住む

手取り20万だと、3割にあたる6.5〜7万円が目安になります。

その金額より安い物件に住めば、車の維持費に充てられるお金を増やすことができます。

ただし、家賃を安くする分、不便なところだったり駅から遠い物件に住まわなければならなくなる可能性が出てきます。

駐車場付きの物件に住む

駐車場付きの物件に住んでしまえば、駐車場を借りなくていいので安く済ませることができます。

駐車場付きとなると、駅から遠かったりと住める物件は限られていますが、物件によっては6.5万円より安い物件に住むことができます。

食事は自炊にする

手取りが20万だと、平均的な食費が4万くらいだと言われています。

外食を控え、自炊を増やすことで食費を抑えることができます。

ただし、やり方によってはかえって食費がかさんでしまうことがあるので、工夫が必要です。

まとめ

「一人暮らしで車を持つのはきつい?」

この疑問について下記にまとめて解説しました。

の記事で解説したこと
  • 一人暮らしで車を持つのはきついのか
  • 一人暮らしで車を持って後悔するのか
  • 一人暮らしで車の維持費の内訳
  • 一人暮らし年収300万で買える車
  • 一人暮らしで車を買う以外で運転する方法

結論から言うと、手取り20万の一人暮らしで車を持つのはきついです。

手取り20万でも全然生活はできます。

ですが、今までの生活費に車の維持費がプラスされると、貯金が難しくなるからです。

様々な状況の中でそれでも車を持たないといけない事情もあると思います。

そんな時に、この記事が参考になれば幸いです。

関連記事

あわせて読みたい
車を手放してよかった!手放そうと思ったきっかけとよかったこと
車を手放してよかった!手放そうと思ったきっかけとよかったこと
あわせて読みたい
車なし生活をするといくら貯金できる?年間で20万円以上貯金できた話
車なし生活をするといくら貯金できる?年間で20万円以上貯金できた話
あわせて読みたい
一人暮らしの車なしだけど買い物はどうしてる?車を手放してみて
一人暮らしの車なしだけど買い物はどうしてる?車を手放してみて
あわせて読みたい
一人暮らしに車は必要?車を手放して分かったこと
一人暮らしに車は必要?車を手放して分かったこと

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
mizuki
mizuki
はじめまして。 一人暮らし2年目の24歳です。 このサイトでは一人暮らしの記事をメインに、 グルメ記事やソロ活の記事を発信しています。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました