社会人の実家暮らしは甘え?メリットとデメリットを紹介
「社会人で実家暮らしは甘えなのかな?」
実家暮らしをしていると周囲の人の目が気になったりしませんか?
実際のところ、
「実家暮らしは甘えだ」
と言っている人がいるのは事実です。
ですがそんなことはありません。
社会人の実家暮らしはメリットやデメリットもありますが、それを決めるのはあなたの自由です。
自分は一人暮らしを始めて2年が経って思うのが、実家で暮らすのは賢明だと。
そこでこの記事では
- 社会人の実家暮らしが甘えではない理由
- 社会人の実家暮らしが甘えと言われる理由
- 実家暮らしのメリットとデメリット
以上のことをお伝えします。
この記事を読めば周囲の人たちの目を気にしないで実家暮らしをすることができます。
社会人の実家暮らしは甘え?そんなことない理由
「社会人の実家暮らしは甘え」
だと言われますが、自分はそんなことないと考えています。
自分がそんなことないと考える理由は大きく3つあります。
- 貯金しやすいから
- 親の介護のため
- どうしても一人暮らしが無理だった
貯金しやすいから
実家暮らしは一人暮らしに比べてお金が貯めやすいです。
一人暮らしで家賃約6万円、水道光熱費約1万を払っていたとすると、実家暮らしだとその分お金を貯めやすくなります。
家にお金を入れたとしても、一人暮らしよりお金が貯めやすくなります。
親の介護のため
親が高齢で介護が必要な場合は実家暮らしなのは仕方ありません。
親と同居して介護をすることを在宅介護といいます。
住み慣れた地域、家で生活しながら介護をするので、精神的な安定、何かあった時でもすぐに対応できるといったメリットがあります。
どうしても一人暮らしが無理だった
一人暮らしをしてみたけど、どうしても無理だった人っていますよね。
自分が通っていた高校の先生にも一人暮らしをしていた先生がいました。
その先生は体調を崩したのをきっかけに実家に戻ったそうです。
一人暮らしにも向き不向きがあります。
金銭的な面や、寂しかったり、家事が苦手など、様々な理由があります。
一度経験をしてみて、無理だったら実家で暮らすのも全然問題ありません。
社会人の実家暮らしは甘えと言われる理由
社会人で実家暮らしをするのは色んな理由があるのに、世間は中々わかってくれないですよね。
事情を知らないのでマイナスな印象を受けてしまうのには3つの理由があります。
- 経済的に自立してないと思われるから
- 精神的に自立してないと思われるから
- 家のことを自分でしていないから
経済的に自立してないと思われるから
一人暮らしをしていると家賃、光熱費から何から何まで自分で払うことが多いです。
それに比べて実家暮らしの人は家賃は払わなくて良かったりと一人暮らしの人に比べて支出が少ないです。
「自分はこんなに払っているのに」
という気持ちから来るのでしょう。
精神的に自立してないと思われるから
大人になっていつまでも親と暮らしてるのが恥ずかしいと思われることがあります。
「いい年になっていつまで親と暮らしてるの?」
と。
家事を自分でしていないから
一人暮らしをすると、家事は一人でしないといけません。
仕事に行きながら、帰ってきたら料理も洗濯も掃除もして…
実家暮らしより自由だけど、家事をしないといけないから自分の時間ってあまりないんですよね。
その大変さから、好きなことやれていいねってなります。
社会人が実家暮らしのメリット
社会人が実家暮らしをするにはメリットが多くあります。
社会人になってお金を手にするようになることで、子供のころよりも大きくメリットを得られます。
- 貯金しやすい
- 家族と暮らしてるから寂しさを感じにくい
- 家のことを家族がしてくれるので自由な時間をつくれる
- 防犯面で安心できる
- 健康的な暮らしができる
貯金しやすい
実家暮らしをしていると、一人暮らしよりお金が貯まりやすいです。
一人暮らしだと、家賃や水道光熱費だけで6~8万かかりますが、
実家で暮らすとそれほどお金はかかりません。
仮に毎月3万円家にお金を入れたとしても、5万円は貯金できます。
将来のためにも、実家暮らしは全然アリだと思います。
むしろ賢いとすら思います。
家族と暮らしてるから寂しさを感じにくい
実家暮らしだと常に誰かしら家にいることが多いので、
寂しさを感じにくいです。
一人で食事もすることなく、悩みがあったら相談してもらえるので、
一人暮らしが寂しいと感じる人には実家暮らしの方が向いています。
家のことは家族がしてくれるので自由な時間をつくれる
料理や洗濯、掃除といった家のことを自分でやらなくてもいいので、
自分の時間をつくれます。
その時間で読書やゲーム、動画配信サービスを楽しんだり、
資格勉強をして、自分のレベルを上げられます。
一人暮らしは仕事をしながら、家のこともしないといけないので中々そうはできません。
防犯面で安心できる
今の世の中、物騒な事件が多いです。
一人暮らしをしていると、自分の身は自分で守らないといけません。
実家暮らしは家族と一緒に暮らしているので、一人でいるより安心です。
健康的な暮らしができる
一人暮らしはすべてが自由なので、好きな時間に起きたり寝ることもできます。
結果的に生活習慣が乱れたり、それが原因で体調を崩したりしてしまいます。
ですが実家で暮らすとある程度生活リズムが家族に合わせるように。
規則正しい生活を送れるようになって、健康的な生活にもつながるのです。
規則正しい生活をするようになって健康的に過ごしやすくなります。
社会人が実家暮らしのデメリット
社会人でお金を稼げるようになってお金の面で自由になりますが、行動の面で自由がないのがデメリットです。
挙げた6つのデメリットは「誰か」によって制限されることが多いです。
- 世間的に甘えと言われる
- 恋愛や結婚に不利
- 自立するのが遅くなる
- 友人や恋人を家に呼びにくい
- 一人でいられる時間が少ない
- 生活リズムを家族に合せないといけないときがある
世間的に甘えと言われる
実家暮らしだと洗濯も料理も掃除も家族がしてくれるので、甘えだと言われる傾向があります。
自分も二十歳のころ、当時働いていた飲食店で
「早く一人暮らしをしろ」
「人間的に成長できる」
なんて言われていました。
大きなお世話です(笑)
恋愛や結婚に不利
恋愛や結婚から見て、実家暮らしより一人暮らしの方が印象が良いことが多いです。
特に男性の場合は世間からの風当たりが強く、実家暮らしというだけであまり良い印象は持たれないことが多いです。
自立するのが遅くなる
実家暮らしが長いほど、自立するのが遅くなってしまいます。
ここでいう自立とは「生活的自立」といって、
掃除や料理、洗濯など、身の回りのことが自分でできることを言います。
今は家族がしてくれるからいいかもしれませんが、突然一人で暮らさないといけなくなったときに苦労してしまいます。
友人や恋人を家に呼びにくい
実家暮らしは友人や恋人を家に呼びにくいです。
友人ならまだ呼べたとしても、恋人は中々呼びにくいですよね。
家族が家にいると気を使ってしまって、お家デートも楽しめません。
一人でいられる時間が少ない
一人暮らしが寂しくて実家暮らしをしても、一人になりたい時があります。
考え事をしてる時とか、精神的に辛い時とか。
そういう時は一人でいたいですが、家族がそばにいると、一人でいられなくて落ち着かなかったりします。
こんな時って小さな生活音でも気になってしまうんですよね。
生活リズムを家族に合せないといけないときがある
一暮らしはすべてが自由で、寝る時間も起きる時間も自由ですが、
実家で暮らしていると家族にある程度合わせないといけないことがあります。
自分も実家に暮らしてるころ、食事の時間や入浴の時間は家族に合わせていました。
生活リズムが昼夜逆転していたりすると煩わしく感じてしまうかもしれません。
まとめ
「社会人で実家暮らしは甘えなのか?」
について、
・社会人の実家暮らしが甘えではない理由
・社会人の実家暮らしが甘えと言われる理由
・実家暮らしのメリットとデメリット
以上の3つの観点から紹介しました。
社会人で実家暮らしは甘えではありません。
実家暮らしをしていると周囲の人の目が気になってしまいますが、気にしなくていいです。
それぞれメリットもデメリットもあります。
その人なりの事情だってあります。
「実家暮らしは甘えだ」と言っている人は気にしなくていいです。
実家暮らしをするかどうかはあなた次第です。
気にする必要はありません。