3月ってどんな季節が知ってますか??
日差しが急激にめっちゃ強くなる時期なんです…!!!
「夏になってから日焼け止め使おう」はもう遅い!?
そう思い3月から日焼け止めを使ってみて感じた事を正直レビューしてみました!

まずは日焼け止めの基礎知識から
もう知っていると思いますが、日焼け止めには
「SPF」と「PA」
という言葉があります。
簡単に言うと、
日焼け止めの効果を表す言葉ですよね。

SPF
「Sun Protection Factor」の略で、UV-Bに対する防止効果を表します。
そもそもUV-Bによる影響は何かというと、サンバーンといい、赤くなる日焼けを表します。
SPFの数値が高くなるほど、UV-Bによる肌へのダメージを軽減できるという考え方です。
SPFの数値は2~50まであり、さらにそれ以上に強いものは「50+」と表記されます。
ただし、SPFの数値が高くなるほど、肌への負担が強くなるので、注意が必要です。
PA
「Proteciton Grade of UVA」の略で、UV-Aに対する防止効果を表します。
UV-Aとはシミやシワの原因になる紫外線です。
「+」~「++++」で表され、「+」の数が多いほど、UV-Aに対する防止効果を発揮します。
ウォータープルーフ

SPFやPA他に日焼け止めの成分にはウォータープルーフというものがあります。
簡単に言うと耐水性を表すものです。
他の化粧品にも使われていますが、日焼け止めにも使われており、
ウォータープルーフがあるかないかは
日焼け止めを買う基準にもなってきます。
日焼け止めにおいてのウォータープルーフは汗をかいても落ちにくく、
汗を多く夏場におススメです。
前提条件として
これから日焼け止めを使ってみたレビューを書いていきますが、
自分の肌質について。
24歳、日焼け止め初心者、乾燥肌、肌が弱い、肌が黒め
の自分が使ってみて書いてみました。
また、今回使った日焼け止めは
Twitterをフォロワーさんからのおススメ、全て店頭で買えるものを選びました。
おすすめしてくれたフォロワーさん、ありがとうございました!!
キュレル

日焼け止めに限らず、他の化粧品でも人気のキュレル。その人気の理由は乾燥肌・敏感肌のことを考えた商品であること。乾燥肌や敏感肌は、バリア機能を働かせるために必要なセラミドが不足しがちです。ただ肌を刺激する成分が入っていないというだけではなく、肌に必要なセラミドを守り、うるおいを与えてくれることが選ばれる理由です。
Curel UVカット UVエッセンス

口の部分が細くなってる出しすぎてしまうという心配は無さそうです
目の周りを塗るのに丁度良い量です。
塗った感じはさらっとしててマスクにも付きませんでした。
肌への負担も少ないです。
ドラックストア、ドン・キホーテどこでも手に入りやすいのも魅力の一つです。
メーカー | 花王 |
SPF | 30 |
PA | ++ |
ウォータープルーフ | あり |
香り | なし |
落とし方 | 普段使いの洗浄料でOk |
金額 | 1650(税込み) |
URL | https://www.kao-kirei.com/ja/item/kbb/curel/4901301333384/ |
キュレルUVカット デイバリアUVローション

こちらはUVエッセンスと違いローション(乳液)タイプ。
使う時は分離していますので、カチカチと音が鳴るまで降ってから使用してください。
自分が使ってみた7種類の日焼け止めの中で一番白くなりました。それに水も弾く…!!
夏場など、汗を多くかく季節には大活躍しそうです。
けど、個人的に気になったのは、においと肌への負担です。
UVエッセンスに比べてすこしにおいがあります。
薬品の独特のにおいがして、気になる人は気になるかもしれません。
また、長時間付けているとかゆみも出てきました。
SPFが50+とUVエッセンスより数値が高いため、肌への負担が大きいのでしょう。
自分と似たような肌質の方にはあまりおススメできません。
付けたとしても、長時間は控えた方が良いです。
個人的な感想ではありましたが、全然大丈夫な人はこれからも使っていって問題ないです。
メーカー | 花王 |
SPF | 50+ |
PA | +++ |
ウォータープルーフ | あり |
香り | あり |
落とし方 | 顔はメイク落としなど、体は全身洗浄料 |
金額 | 1650(税込み) |
URL | https://www.kao-kirei.com/ja/item/kbb/curel/4901301274434/ |
NIVEA

ニベアの日焼け止めはミルクやジェルといったものが多いです。
保湿力が高いもの、水に強いもの、化粧水のようにさらっとしてるもの、
敏感肌向けの紫外線吸収剤を使われていないものなど、幅広いニーズに合わせられており、
種類も豊富です。
ドラックストア、ドン・キホーテなどキュレルと同じようにどこでも手に入りやすいのも、
魅力の一つです。
NIVEA UVディーププロテクト&ケア トーンアップエッセンス

自分が使ってきた日焼け止めの中で一番好きな日焼け止めです。
さらっとして使い心地も良くベタ付きません。
テクスチャが薄いピンクで使うと肌のトーンアップが出来ます。
個人的には気になってる人と会う時や大事な時に使い日焼け止めです(笑)
以前フォロワーさんにおススメの日焼け止めを聞かれたのでこの日焼け止めをおススメしてみました。
香り付きですが薬品のような独特な香りもせず、ほのかに甘い香りで自分の好きな香りです。
メーカー | 花王 |
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
ウォータープルーフ | あり |
香り | なし |
落とし方 | 普段使いのせっけんや洗顔料・全身洗浄料など |
金額 | 約800(税込み) (オンラインショップによって違いがあります) |
URL | https://www.kao.com/jp/products/nivea/4901301415363/ |
ニベアUV ディーププロテクト ケア&エッセンス

色は薄いクリーム色みたいな色です。
昨日のトーンアップと違ってそんなに香りはありません。
値段はこっちの方がトーンアップより安め。
トーンアップとか気にしていない方は金額的にもこちらの日焼け止めの方が安いので
おススメです。
メーカー | 花王 |
SPF | 30 |
PA | ++ |
ウォータープルーフ | あり |
香り | なし |
落とし方 | 普段使いの洗浄料でOk |
金額 | 880(税込み)(オンラインショップによって違いがあります) |
URL | https://www.nivea.co.jp/products/uv-deep-protect-and-care-essence-49013013904310052.html |
ちふれ

ちふれの特徴は化粧下地にも使えてさらっとしています。
自分は化粧はしませんが、肌に塗った後の感触のようなものは気になります。
ちふれの日焼け止めは今回は2つだけしか買っていませんが、どれも使い心地が良かったです。
個人的に感じたのが、他の日焼け止めと違って、含まれている成分に加えて、どれくらいそのその成分が含まれているかが記載されているのが特徴的でした。
また、ちふれの化粧品は低価格なのも特徴的です。
自分が購入した日焼け止め2つも、今回購入した日焼け止めの中で1番が安かったです。
日焼け止め使うの初めてで、何から使ったら分からないという方は
値段も安いのでまずはちふれを使ってみるのがおススメです。
ちふれ サンベールクリーム WP

塗った後はベタつかずサラッとしてるのでマスクに付かない
無香なので香り付きが苦手な方にはオススメです。
価格も他の日焼け止めに比べて安めなので初めての方はこの日焼け止めを使ってみるのが良いかもしれません。
今回使ってみた2種類の日焼け止めは両方とも日常生活用の日焼け止めです。
メーカー | ちふれ化粧品 |
SPF | 30 |
PA | ++ |
ウォータープルーフ | あり |
香り | なし |
落とし方 | クレンジング |
金額 | 605(税込み)※公式サイトより |
URL | https://www.chifure.co.jp/products/sunscreen/2489 |
ちふれ サンベールクリーム

上記のサンベールクリームWPと違い、こちらは肌のトーンアップが可能です。
テクスチャーが薄いピンク色で、血色を良く見せることが出来ます。
正直なところ伸びはそんな良くはない印象でしたが、塗った後はサラサラです。
メーカー | ちふれ化粧品 |
SPF | 25 |
PA | ++ |
ウォータープルーフ | あり |
香り | なし |
落とし方 | 石けん |
金額 | 550(税込み)※公式サイトより |
URL | https://www.chifure.co.jp/products/sunscreen/1181 |
サンメディック
青、ピンク、ベージュと3色展開しています。
サンメディックは薬用スキンケア処方の日焼け止めです。
青は顔、体両方塗れて、ピンク、ベージュは顔用で乳液タイプです。
どこのドラックストアでも買えるものではないようなので
買う際は一度店舗検索してみるのが良いでしょう。
↓↓店舗一覧はこちらからページの下部へ(公式サイトより)
サンメディックUV 薬用サンプロテクト EX モイスト

前述のとおりサンメディックの日焼け止めは3種類ありますが、今回は
顔、体両方使えるということでこの青(薬用サンプロテクト EX モイスト)を。
これから暑くなって腕も陽に当たることを考えてこちらにしました。
使用感としてはわりとさらっとしてて、塗ったときのべた付きがありません。
メーカー | 資生堂薬品 |
SPF | 50 |
PA | ++++ |
ウォータープルーフ | あり |
香り | なし |
落とし方 | 普段使いの洗浄料 |
金額 | 2,200(税込み)※公式サイトより |
URL | https://medical.shiseido.co.jp/sunmedic/products/sunprotect_ex.html |
まとめ

以上、7つのレビューを書いてみました。
けど、「7つもあると結局どれ買えばいいか分からない…」
という方もいると思います。
簡単にまとめると
初めてだから価格が安いものがいいという方…
・ちふれ
人気のあるもの、信頼性があるものがいい方…
・キュレル
肌のトーンアップをしたい!という方…
・NIVEA UVディーププロテクト&ケア トーンアップエッセンス
・ちふれ サンベールクリーム
以上がおすすめです。
今回は自分が乾燥肌、肌が弱いのでその目線で書いてみましたが、
人によって合う、合わないはあるので色々使ってみて自分に合うものを見つけられたらいいと思います。