【PR】この記事には広告を含む場合があります。
グルメ

【ビールが欲しくなる!?】ぶたいちの豚丼を食べてみた!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「美味しいビールと一緒にガッツリ食べたい…!」

なんて思う事ありませんか?自分はたまにあります(笑)

「けど仕事で忙しいし作る時間ないし何か時短で用意できるものないかな…」と

そんな時に食べたぶたいちさんの豚丼が美味しかったので紹介します!

~この記事がおススメな人~

  • ビールと一緒にガッツリ食べたい人
  • 仕事が忙しくて料理してる時間がない人
  • 弁当に1品追加したい人

ぶたいちはどんなお店?

ぶたいち」は北海道帯広にある炭火焼豚丼専門店です。

  • 北海道帯広と東京の池袋に店舗がある。
  • 1年で360万食出荷実績がある。(2020年度実績)
  • 豚丼以外にも「牛タン」「ジンギスカン」「ハンバーグ」「豚ロース生姜焼き」などの肉料理を楽しめる。
  • テレビや雑誌など各メディアにも紹介されている。
~紹介されたメディア~

浜ちゃんが!(読売テレビ)

秘密のケンミンSHOW(日本テレビ)

王様のブランチ(TBS) …などなど

数多くのメディアに「豚丼の具」や直接店舗を紹介されています。

今回、北海道から取り寄せましたが、2店舗でしか味わえない味を自宅で楽しめるなんて

嬉しいですよね。

「王様のブランチ」等メディア多数掲載!十勝名物豚丼の名店【ぶたいち】

豚丼は北海道の人気グルメ

「牛丼」ならよく聞くけど「豚丼」って?

思った方もいると思います。実際自分も気になったので調べてみました。

  • 「豚丼」は北海道十勝地方の郷土料理。
  • 甘辛いタレを付けて焼いた豚肉をご飯の上に乗せた丼もの。
  • 時代背景により庶民にも手軽に調理できて食べやすいようにと鰻丼を参考に開発された。

Wikipediaより

そんな歴史があるようで、現在は北海道の方で豚丼の専門店が多数あり、豚肉の調理方法や、トッピングもお店によって違ってくるそうです。

作り方

この料理はフライパンでの調理なので先に解凍しておきます。

1、熱したフライパンに油をひく

2、両面焼く

焦げやすいの注意…!

3、ご飯にタレをかけておく

4、豚肉が両面焼けたら盛り付けたら完成!

料理が苦手な人でも簡単に、15分くらいあれば簡単に作れます!

食べてみた感想

仕事終わりでお腹が空いている一人暮らしの方にも簡単に作ることが出来ます。

お味の方ですが、肉も分厚くて柔らかくて食べやすいです。

味は少し濃くてしょっぱいですが、ご飯と一緒に食べればその濃さもちょうど良くなります。

「ビールも一緒に欲しくなるなぁ」なんて思ってしまいました。

はい、とういうことでここでビールも(笑)

この時金曜の夜だったのでビールを買ってきてしまいました(笑)

このトッピングは下の方で紹介していますが、

金曜の夜にビールと一緒に食べれば、

「今週も一週間頑張ったなぁ

来週もまた頑張ろう」って気持ちになれます。

金曜の夜に家でちょっとした贅沢が味わえます。

他のアレンジ

上記のトッピングについてですが、いたって簡単です。

Mizuki風にちょっとひと手間かけてみました。

この時使った食材は卵とグリーンリーフとゆかりのふりかけ。

ご飯はゆかりを混ぜて、器の奥の方にグリーンリーフを添えて、

(※グリーンリーフではなくて、レタスなどの葉野菜でもOKです。)

最後に豚肉と卵の黄身を乗せるだけ。

それだけでちょっと豪華に見えます。

豚肉のしょっぱさとゆかりご飯のあまじょっぱさが相性抜群で卵の黄身を割って混ぜればまろやかにもなります。

そしてグリーンリーフなどのシャキシャキの葉野菜を一緒に食べればまた美味しいです。

写真のはMizuki風にアレンジしたものですが、あなた好みの豚丼をトッピングをしてみてはいかがですか?

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ぶたいちさんの豚丼の豚肉は幅広く料理に使う事が出来ます。

今回は豚丼にする食べ方しか書いていませんが、他にも弁当に一品加えるとか、

野菜炒めに使うなど、幅広く料理に使えるもの魅力です。

レンジのみで用意はできませんが、フライパンさえあれば15分くらいで準備が出来ます。

金曜の夜なら翌日のことを気にしなくて良いので、

ビールと一緒のちょっとした贅沢を味わってみませんか?

↓気になった方はこちらをチェック!↓

「王様のブランチ」等メディア多数掲載!十勝名物豚丼の名店【ぶたいち】



ABOUT ME
kimagure-mizuki-blog.com
初めまして。 訪問頂きありがとうございます。 一人暮らしを始めた24歳。 正直に言います… 現在、ブログの方向性決まってなくて迷走中です(´;ω;`) 自分の興味のある分野の料理、ドライブ、読書、映画鑑賞などや自分が経験したことなどを書いていきます。 読んでくれるあなたの役に少しでも役に立てれたらと思います。 ある程度記事書いたら方向性決めてその方面の特化型にするかもです。