毎日仕事しながら夕飯の用意するのってめんどくさい
けど夕飯は食べないと空腹には耐えられないし…
こういう時って宅食って便利ですよね。
ニチレイのアットホームバルはレンジで簡単に用意できてレストランの料理を手軽に楽しむことが出来ます。
お酒も一緒に楽しめるメニューで、ワインがあれば一緒に飲みたくなりました。
アットホームバルお試し4食コースはどんなメニュー?
ニチレイフーズは健康が気になる方向けの「気配り御前」や、
ヘルシーな食事を摂りたい方向けの「ウーディッシュ」がありますが、
「アットホームバル」は「外食気分」「お酒に合う」をコンセプトにしたメニューです。
実際のお味は?
鶏もも肉のステーキ(スパイスカレーソース)

鶏もも肉のステーキ スパイスカレーソース
電信レンジを開けたときにカレーの香りが広がってきました。
スパイスの香りがけっこうしたので、辛いのかな?と思いましたが
辛さはそこまでありませんでした。
辛いのが苦手な方でも楽しめます。
鶏もも肉は1枚で大きいように見えますが、
2枚になっており食べやすくなっています。
ほうれん草とコーンのソテー
カレーの付け合わせと言ったらほうれん草ですよね。
ほうれん草の独特の苦みがカレーの辛さと相性ばっちりです。
枝豆マッシュポテト
なめらかでクリーミーで舌ざわりが良いです。
中に枝豆が入っており、白と緑の彩りもきれいです。
~フライドサーモン(野菜のビネガーソース)

フライドサーモン ビネガーソース
サーモンは厚みもあってふっくらしていました。
骨も入っていないので喉を詰まらせる心配もありません。
いんげんのソテー
野菜の甘みを感じられてさっぱりとしています。
~牛カットステーキ(あめ色玉ねぎソース)

牛カットステーキ あめ色玉ねぎソース
食べ応えのある厚みです。
食べやすい大きさに切られています。
口コミによっては「厚みが薄い」なども見かけましたが、
人それぞれの意見ですが、自分はそんなに感じませんでした。
~ハンバーグステーキ(黒デミソース)

ハンバーグ 黒デミソース
ハンバーグは柔らかく分厚くてジューシー。
玉ねぎの甘みも感じられます。
付け合わせに枝豆マッシュポテトときのこと赤ピーマンのソテー
が添えられています。
アットホームバルの良いところ・悪いとこ
良いところ
手軽にレストランの味を楽しめる
アットホームバルは3つのコンセプトがあり、その1つが
「外食気分」。
電子レンジの調理だけで外食気分を味わえるように考えられています。
お酒と一緒に楽しめる
2つ目のコンセプトは「お酒に合う」。
4食とも食べてみたのですが、どれもお酒に合うだろうなと思う内容でした。
お酒と言っても様々な種類がありますが、一番合いそうなのは白ワイン。
個人的にですが、白ワインが欲しくなる内容でした。
悪いところ
量が少ない
少し量が少なめです。
普段から食べる量が多い方にはとっては少なく感じるかもしれません。
実際、自分も仕事が終わった後に食べていたのですが、量が少なく、
ごはんとお味噌汁を足して食べていました。
逆にお酒と一緒に楽しむなら丁度いい量です。
値段が割高
アットホームバルは1食あたり670円。
他の宅食のメニューと比べると少し高めです。
また、上記の量が少なめも相まって余計に高く感じてしまいます。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
以上がニチレイフーズダイレクトの
「アットホームバル」の紹介でした。
アットホームバルは
- 家で外食気分を味わえる
- お酒と一緒に楽しめる
という特徴があり、値段が割高な印象がありますが、
家でレストランの料理を楽しめると考えれば割高にも感じません。
自分も今度注文するときはお酒を飲みながら楽しみたいです。
家で外食気分を楽しみたい、お酒を楽しみたい方は
ぜひ試してみて下さいね。